2022年04月

2022年04月30日

飛騨高山のシンボルが鮮やかにライトアップ│岐阜県 

岐阜県高山市を流れる宮川にかかる中橋は、5月8日まで「春の赤い中橋ライトアップ」を実施。高山のシンボルでもある赤い中橋がライトアップ。昼間は鮮やかな中橋も夜には落ち着いた雰囲気に様変わり。中橋は桜や新緑との相性もばっちりという。


https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089964/?rss
  1. 中橋(高山市)(岐阜県高山市神明町4丁目)
  2. JasHotel Takayama(岐阜県高山市神明町3-43-1)
  3. 飛騨高山さんのまちハウス【Vacation STAY提供】(岐阜県高山市下三之町50-2 飛騨高山さんのまちハウス)
  4. 飛騨高山 本陣平野屋 別館(岐阜県高山市本町1-5)
  5. 飛騨高山 本陣平野屋 花兆庵(岐阜県高山市本町1-34)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:43|PermalinkComments(0) 岐阜県 

2022年04月29日

十六羅漢も 「ブッダのお弟子さん」展開幕│京都府 

「お釈迦さん」ではなく、十大弟子や十六羅漢ら弟子たちの個性に光を当てる春季特別展「ブッダのお弟子さん―教えをつなぐ物語」が4月23日、龍谷ミュージアムで始まった。日本に現存する中国制作最古の羅漢像「国宝十六羅漢像」など、絵画、彫刻、経典を展示。ブッダ没後に教えを守ろうとした弟子たちの姿や暮らしの一端を探る。6月19日まで。月曜休館。


https://digital.asahi.com/articles/ASQ4R3TR6Q4QPKJH004.html
  1. 龍谷ミュージアム(京都市下京区堀川通正面下る)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 19:58|PermalinkComments(0) 京都府 

コピス吉祥寺で「吉祥寺かるた知ってる?イースト展」│東京都 

「吉祥寺かるた知ってる?イースト展」が4月29日、「コピス吉祥寺」A館1階の「ペニーレーンギャラリー」で始まる。吉祥寺のイーストサイドエリアにまつわるご当地かるた「吉祥寺かるた行くぜ!イースト」の完成を記念して開く。かるたは同エリアの魅力発信を目的に、吉祥寺の東側で活動する人が集まり、地域かるたプロデューサーの徳永健さん、武蔵野市開発公社と共に「吉祥寺イーストサイドかるた制作プロジェクト」として昨年から約5カ月にわたり取り組んできた。開催時間は10時~21時。入場無料。5月19日まで。会場でのかるたとバンダナの販売は11時~17時、5月8日まで。


https://kichijoji.keizai.biz/headline/3158/
  1. コピス吉祥寺(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5)
  2. ホテルシャリル吉祥寺【Vacation STAY提供】(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-7 高橋ビル 3階、4階)
  3. 吉祥寺第一ホテル(東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14)
  4. The Micro Museum Hostel Shibuya Kichijoji(東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-4 吉祥寺南町ビル2F)
  5. 吉祥寺東急REIホテル(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-3)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 13:01|PermalinkComments(0) 東京都 

2022年04月28日

端午の節句を前に「いわい兜」出荷作業│滋賀県 

端午の節句を前に、明山陶業では、「いわい兜」の出荷作業に追われている。約20年前に発売を始め、黒と金の重厚感のある色合いなどから、主にインターネット販売を中心にじりじりと人気を広げている。今年は約400体を作り、例年より2~3割多くの注文があったという。


https://digital.asahi.com/articles/ASQ4R4RCZQ4MPQIP02N.html
  1. 明山陶業(滋賀県甲賀市信楽町長野1055-1)
  2. 炎の里信楽の宿 小川亭(滋賀県甲賀市信楽町長野876)
  3. 澤善幸せお泊り館 光雲荘(滋賀県甲賀市信楽町勅旨1424-1)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:21|PermalinkComments(0) 滋賀県 

2022年04月27日

コピス吉祥寺でアイスクリーム万博「あいぱく」│東京都 

日本全国のご当地アイスが一堂に集まる「アイスクリーム万博『あいぱく』」が4月29日、コピス吉祥寺A館3階のGREENING広場で始まる。アイス評論家として活動するアイスマン福留さんが代表を務める日本アイスマニア協会と、アイスクリーム・ラバーが企画・運営する。アイスクリームの魅力を広めようと、「アイス好きの楽園空間」をコンセプトに2015年に原宿で初めて開いた。これまでの累計来場者数は280万人を数える。開催時間は11時~18時。入場無料。5月8日まで。


https://kichijoji.keizai.biz/headline/3157/
  1. コピス吉祥寺(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5)
  2. ホテルシャリル吉祥寺【Vacation STAY提供】(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-7 高橋ビル 3階、4階)
  3. 吉祥寺第一ホテル(東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14)
  4. The Micro Museum Hostel Shibuya Kichijoji(東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-4 吉祥寺南町ビル2F)
  5. 吉祥寺東急REIホテル(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-3)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:11|PermalinkComments(0) 東京都