2022年07月
2022年07月31日
わくわくザクザク!?黄金を洗い出せ│山梨県
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館で30日、夏恒例の「砂金掘り大会」が始まった。砂に混じった金を探し出すタイムを争う競技で、この日は小学生から大人まで約180人が出場。世界大会で優勝した名人が見守る中、黙々と汗をにじませていた。31日は全国の中高生による「砂金甲子園」があり、開成、麻布、灘といった有名校など10校が競う。同館では砂金掘りを有料で体験できる。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7Z74VNQ7ZUZOB001.html
- 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館(山梨県南巨摩郡身延町上之平1787番地先)
- 下部ホテル(山梨県南巨摩郡身延町上之平1900)
- 健康・旬彩の宿 下部温泉 ホテル守田(山梨県南巨摩郡身延町下部990)
- 不二ホテル(山梨県南巨摩郡身延町上之平1525)
- 下部温泉 元湯 橋本屋(山梨県南巨摩郡身延町下部964)
2022年07月30日
新装「伊豆の踊子号」お披露目│静岡県
伊豆・天城路の観光名物、ボンネットバス「伊豆の踊子号」のリニューアル整備が完了し、生まれ変わったレトロな車両が25日、伊豆市の東海バス修善寺営業所でお披露目された。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7T735XQ7TUTPB002.html
- 東海バス修善寺営業所(静岡県伊豆市年川70-1)
- 修善寺フォーレスト(静岡県伊豆市下白岩1451-9)
- 中伊豆温泉 ホテルワイナリーヒル(静岡県伊豆市下白岩1434)
- Izu Chalet Pinokio(静岡県伊豆市上白岩1720-18)
- 湯治場21 大見山荘(静岡県伊豆市梅木70-6)
信長包囲網の大名・朝倉義景の記念「武将印」発売│福井県
織田信長に対抗した越前の戦国大名、朝倉義景の足跡が残る福井市の一乗谷朝倉氏遺跡でこのほど、義景の家紋や花押などがあしらわれた記念グッズ「戦国武将印」が発売された。発売元の同遺跡保存協会の岸田清会長は「ここでしか買えないので、ぜひ来て、遺跡も堪能してほしい」と話している。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7R52G6Q7HPISC005.html
2022年07月29日
讃岐うどん入りのブルートレインはいかが?│香川県
四国霊場88カ所の遍路宿にするため、かつてブルートレインとして走った寝台車2両を香川県観音寺市に移設、整備している岸井正樹さんが、ユニークな外箱の讃岐うどんの麺を発売した。遍路宿開業に向けた資金調達の一助にしたいという。岸井さんは2両のうち、2段式B寝台の車両内部を土日祝日の午前10時~午後4時、希望者に公開している。内部の見学には、現地で販売しているキーホルダーやTシャツ、うどん麺など関連グッズの購入が必要という。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7T7QGJQ7TPTLC01F.html
- 岸井うどん(香川県善通寺市生野町826-3)
- 善通寺ステーションホテル(香川県善通寺市上吉田町2-1-2 SAKURAYAビル)
- 善通寺グランドホテル(香川県善通寺市上吉田町8-8-5)
- ゲストハウス ミカサスカサ(香川県善通寺市金蔵寺町1230-1)
- ブログネタ:
- ☆四国の旅☆香川県・徳島県・高知県・愛媛県☆ に参加中!
2022年07月28日
イチゴ「古都華」スイーツも│奈良県
「道の駅大和路へぐりくまがしステーション」で23日、地元特産品などをPRするキャンペーン「へぐり俚び体験フェスタ」のサマー期間が始まった。8月31日まで。「俚び」は田舎風という意味だ。県産イチゴ・古都華の主産地で、コギクなど花の栽培でも知られる平群町の魅力を表現した。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7R6VD9Q7RPOMB00X.html
- 道の駅大和路へぐり(奈良県生駒郡平群町平等寺75-1)
- 亀の井ホテル 大和平群(奈良県生駒郡平群町上庄2-16-1)
- エスポワール信貴(奈良県生駒郡三郷町信貴ヶ丘1-1-44)
- 門前宿 和空法隆寺(奈良県西方館:生駒郡班鳩町法隆寺1-5-32 東方館:生駒郡班鳩町法隆寺1-4-46)
- 東横イン奈良王寺駅南口(奈良県北葛城郡王寺町王寺2-5-7)