2023年08月
2023年08月31日
黒沢映画きっかけで再現の戦国の馬防柵│愛知県
1575年に織田・徳川の連合軍が武田軍を破った「長篠・設楽原の戦い」があった愛知県新城市の東郷地区。高さ3メートル超の馬防柵が約100メートルにわたって続き、古戦場であった往時をしのばせる。柵は40年以上前に地元住民が再現した。高齢化や人口減少で柵の維持が困難となる中、地域の外からの「力」も得て、柵を守っていく取り組みが始まっている。

https://www.asahi.com/articles/ASR8S3Q9TR8POIPE00C.html
- 長篠・設楽原の戦い(愛知県新城市竹広)
- ながら(愛知県新城市大海字宮前10-3)
- 丸登旅館(愛知県新城市西新町67)
- ホテルルートイン新城(愛知県新城市的場25-12)
- 新城観光ホテル(愛知県新城市字笠岩11-1)
東北歴博で古墳展│宮城県
東北歴史博物館で、南東北から北関東を中心とした古墳にまつわる史料約100点が展示されている。9月24日まで。歴史を学び始めた児童に分かりやすく楽しんでもらおうと企画された。東北歴博の学芸員がキャラクターを手がけた、埴輪づくりの工人「ハジベ君」が、ムラを治める王さまに頼まれ、各地の埴輪を見て回り、作り方を学ぶ。

https://www.asahi.com/articles/ASR8V7RJQR89UNHB005.html
- 東北歴史博物館(宮城県多賀城市高崎1-22-1)
- ホテル ルートイン多賀城駅東(宮城県多賀城市八幡4-4-77)
- ホテルルートイン仙台港北インター(宮城県多賀城市町前1-1-15)
- スマイルホテル仙台多賀城(宮城県多賀城市町前1-1-8)
- ホテルキャッスルプラザ多賀城(BBHホテルグループ)(宮城県多賀城市桜木1丁目1-60)
2023年08月30日
忍者のイラスト描いた「御忍印」でまちおこし│青森県
実在した忍者の名前や家紋、想像した姿を和紙に描いた「御忍印」を作成している団体がある。「日本御忍印委員会」で、8月には弘前藩ゆかりの1人を含む新作2点を発売。「忍者研究の成果を地域に還元したい」と意気込んでいる。今回、新たに作成したのは、弘前藩の杉山吉成と伊賀忍者の百地丹波の2点。

https://www.asahi.com/articles/ASR8S7FHXR87OXIE00W.html
- 日本御忍印委員会(青森県弘前市)
- 天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)(青森県弘前市大字本町71-1)
- 小堀旅館(青森県弘前市本町89)
- 弘前グランドホテル 弘前城前(BBHホテルグループ)(青森県弘前市一番町1)
- 齋栄旅館(青森県弘前市元寺町40)
大たいまつ100本に炎、富士の夏終わる│山梨県
日本三奇祭の一つともされ、富士山麓に夏の終わりを告げる「吉田の火祭り」が26日夜、山梨県富士吉田市上吉田の国道139号であった。450年以上前から伝わるとされる山じまいの神事。北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の例祭で「鎮火祭」とも呼ばれる。富士山の噴火を鎮め、登山者の安全に感謝する意味が込められているという。

https://www.asahi.com/articles/ASR8V6TGYR8VUOOB002.html
- 吉田の火祭り(山梨県富士吉田市上吉田)
「まどろみハーブティー吉祥寺シェアハウスの優しい魔法」刊行│東京都
吉祥寺を舞台にした「まどろみハーブティー吉祥寺シェアハウスの優しい魔法」が8月19日、マイクロマガジン社から刊行になった。吉祥寺を舞台にしたきっかけについて丸井さんは「自分が生まれ育った街で思い入れが強い。子どもの頃、近所の人たちに親切にしてもらったことや緑に囲まれた場所で過ごした日々が、大人になった今でも記憶に色濃く残っている。会社に行けなくなったちよこの心と体が癒やされていく場所を考えた時、吉祥寺を舞台にするのがぴったりなのではと思った」と話す。

https://kichijoji.keizai.biz/headline/3319/
- まどろみハーブティー 吉祥寺シェアハウスの優しい魔法(東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8-5)
- ホテルシャリル吉祥寺【Vacation STAY提供】(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-7 高橋ビル 3階、4階)
- 吉祥寺エクセルホテル東急(東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14)
- The Micro Museum Hostel Shibuya Kichijoji(東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-4 吉祥寺南町ビル2F)
- 吉祥寺東急REIホテル(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-3)