進化する「吉祥寺かるた」:コロナ禍での街の変化も反映吉祥寺美術館で浜口陽三「ぶどうとレモン」

2021年01月18日

電車のりばなのに…ホームなし「絵になる」となぜ人気│広島県 

「電車のりば」。ちゃんとそう書いてあるのに、だれもそこで電車を待たない。決して、乗客に規範意識がないわけではない。通常は「白線の内側」で電車を待つところ、なんせ、その部分は幅わずか70センチ。安全確保のため、乗客たちは道路の端に立って、静かに電車を待つ。電車が接近してきたら、わらわらと電車に近寄り、「よっこいしょ!」と乗り込む。それが「小網町電停」の暗黙のルール。ホームがない。柵も、雨よけも、照明もない。なのにれっきとした路面電車の駅なのだ。


https://digital.asahi.com/articles/ASNDX52G3NDPPITB01R.html
  1. 小網町電停(広島県広島市中区小網町3)
  2. ホテルプロモート広島(広島県広島市中区小網町4-3)
  3. Guesthouse Hiroshima Mange Tak(広島県広島市堺町2-1-13)
  4. ジェイホッパーズ広島ゲストハウス(広島県広島市中区土橋町5-16)
  5. ビジネスホテル セジュールフジタ(広島県広島市中区舟入町1-10)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 21:42│Comments(0) 広島県 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
進化する「吉祥寺かるた」:コロナ禍での街の変化も反映吉祥寺美術館で浜口陽三「ぶどうとレモン」