岩手県

2025年04月15日

「石川啄木と故郷・渋民の魅力感じて」記念館がリニューアルオープン│岩手県 

近代短歌の革新者・石川啄木の顕彰や資料展示などを目的とする「石川啄木記念館」が13日午後1時、リニューアルオープンする。大規模改修のため2023年5月から休館していたが、玉山歴史民俗資料館との複合施設として生まれ変わる。どのような展示が見られるのか。藤原安生館長に聞いた。


https://www.asahi.com/articles/AST4D427MT4DUJUB009M.html
  1. 石川啄木記念館(岩手県盛岡市渋民9)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 21:36|PermalinkComments(0)

2025年02月04日

古民家で黒森神楽巡行で披露│岩手県 

岩手県大槌町吉里吉里の北田恭市さん宅で1日、国重要無形民俗文化財の黒森神楽が演じられた。住民らは7幕、3時間ほどの演目を楽しんだ。神楽を見て育った北田さんの家では、祖父の代には同じく国重文の鵜鳥神楽と隔年で招いていたという。演者は「岩戸開」「大蛇退治」など神々の役で次々と登場。おはやしに乗って、時には勇壮に、時には滑稽に舞いを繰り広げた。最後に権現様が家内を回り、観客の頭をかんで安全や無病息災を祈願した。黒森神楽は1月から3月まで13カ所で巡行する。16日はもりおか町家物語館、22日は北上市江釣子地区交流センターでそれぞれ特別公演をする。


https://www.asahi.com/articles/AST214QDQT21UJUB001M.html
  1. もりおか町家物語館(岩手県盛岡市鉈屋町10-8)
  2. ととと ー盛岡の泊まれるたまり場ー(岩手県盛岡市鉈屋町1-2)
  3. 旅館大和(岩手県盛岡市南大通1-11-11)
  4. HOTEL MAZARIUM(ホテル マザリウム)(岩手県盛岡市中ノ橋通1-9-22(盛岡バスセンター3階))
  5. サンセール盛岡(岩手県盛岡市志家町1-10)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:01|PermalinkComments(0)

2024年12月13日

「ふれあいランド岩手」が開館30周年、9日に記念イベント開催│岩手県 

障害の有無や年齢に関係なく、誰でも快適にスポーツや文化活動などを楽しむことができる福祉交流施設「ふれあいランド岩手」が開館30周年を迎え、9日に記念イベントを開く。ふれあいランド岩手は岩手県社会福祉協議会が指定管理者として管理・運営している。1994年12月9日の「障害者の日」に開館し、昨年8月には利用者が600万人を突破した。


https://www.asahi.com/articles/ASSD73W7MSD7UJUB001M.html
  1. ふれあいランド岩手(岩手県盛岡市3本柳8地割1-3)
  2. ホテルルートイン盛岡南インター(岩手県盛岡市津志田14地割167)
  3. KIZUKINOHOTEL(キズキノホテル)(岩手県盛岡市南仙北2-6-18)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:08|PermalinkComments(0)

2024年12月05日

中尊寺金色堂の建立900年の記念切手、12月2日から限定販売│岩手県 

中尊寺金色堂・建立900年を記念し、日本郵便東北支社は11月27日、オリジナルフレーム切手「世界遺産平泉」を限定発売すると発表した。「金色堂」や「中尊寺ハス」、中尊寺参道の「月見坂」などの絵柄が採用されている。販売は12月2日からで、部数は900シート。110円切手5枚で構成されており、1シート1350円。


https://www.asahi.com/articles/ASSCZ4J21SCZUJUB00MM.html
  1. 中尊寺(岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202)
  2. 平泉ホテル武蔵坊(岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢15)
  3. 【 2020年9月16日 開業 】築120年の古民家高級民泊/民泊【Vacation STAY提供】(岩手県奥州市衣川田中 49 - 1 Zen Vacation Stay)
  4. 旅館 舞鶴<岩手県>(岩手県西磐井郡平泉町平泉志羅山130)
  5. 民宿 おっきり(岩手県奥州市衣川瀬原51)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 11:18|PermalinkComments(0)

2024年11月22日

温泉の描写は賢治文学の原点?│岩手県 

詩人・宮沢賢治と温泉は、切っても切れないつながりがある――。「イーハトーブ温泉学」の著作があり、「宮沢賢治論心象の大地へ」で昨年の宮沢賢治賞を受賞した岡村民夫・法政大教授に聞くと、両者の関係は意外なほどに深そうだ。行楽の秋、詩人に思いを寄せながら、湯船につかってみてはどうだろう?


https://www.asahi.com/articles/ASSCM3VD5SCMUJUB00DM.html
  1. 湯治屋(岩手県花巻市湯口大沢181)
  2. 大沢温泉 山水閣(岩手県花巻市湯口字大沢181)
  3. 大沢温泉 自炊部(岩手県花巻市湯口大沢181)
  4. 大沢温泉 菊水舘(岩手県花巻市湯口日蔭坂123)
  5. 華胥の郷~ジビエを愉しむ大人の隠れ宿~(岩手県花巻市湯口佐野33-25)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 14:10|PermalinkComments(0)