栃木県

2025年06月22日

おもちゃ博物館、入館者が500万人に│栃木県 

開館30周年をむかえた栃木県壬生町の「おもちゃ博物館」で8日、入館者が累計500万人に達し、記念式典が行われた。同館は1995年4月、子どもたちがおもちゃとのふれあいを通じて創造性に富んだ人間に成長することや、観光資源とすることなどを目的に、「ふるさと創生事業」で建てられた。子どもたちが天候に左右されずに楽しく遊べることなどが評価され、来館者数は順調に推移。コロナ禍による臨時休館などで一度は大幅に減ったが、2024年度は開館以来2番目に多い29万4668人を記録した。


https://www.asahi.com/articles/AST6G45CYT6GUUHB00FM.html
  1. 壬生町おもちゃ博物館(栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2300)
  2. ビジネスホテルいしむら(栃木県下都賀郡壬生町緑町2-14-1)
  3. 東横INNホスピタルイン獨協医科大学(栃木県下都賀郡壬生町北小林1075-18)
  4. 民泊 尾瀬/民泊(栃木県下都賀郡壬生町幸町3-1-14コーポ梅山2F)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 11:40|PermalinkComments(0)

2025年04月23日

徳川家光の書画など6点展示│栃木県 

江戸幕府の3代将軍・徳川家光の書画を展示する徳川家光展が、日光山輪王寺の宝物殿で開かれている。作品は肖像画と自筆の書や絵画の計6点で、その人柄に触れることができるという。家光は安定した政権を築くなかで書や絵画をたしなみ、数多くの作品を残した。今回展示されている「雄鶏2図」は、後ろを振り返る雄鳥と前を向く雄鳥を描いた水墨画だ。絵師の狩野探幽が描いた雄鶏図を手本にしたとされる。ただ、財団学芸員の阿美古理恵さんは「とてもかわいらしい絵。お手本に全て従うのではなく、殿様らしくおおらかに描いている」と語る。


https://www.asahi.com/articles/AST4L46BJT4LUUHB009M.html
  1. 日光山輪王寺大猷院(栃木県日光市山内)
  2. 日光西町倶楽部あらとうと(栃木県日光市安川町10-9)
  3. 日光温泉 ホテル 清晃苑(栃木県日光市山内2350)
  4. 日光東観荘(栃木県日光市山内2335)
  5. 日光温泉 ホテル 春茂登(栃木県日光市安川町5-13)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 20:31|PermalinkComments(0)

2025年04月05日

浄水場で養殖するニジマス、イチゴ食べて大きくなった│栃木県 

イチゴを食べて大きくなったニジマスが宇都宮市の特産品になる――。宇都宮市上下水道局が浄水場を活用して取り組む養殖事業で、1年かけて試しに育てたマスは上々の出来栄えだった。新年度、養殖の規模を大きくする。


https://www.asahi.com/articles/AST3Y4W3BT3YUUHB00LM.html
  1. 白沢浄水場(栃木県宇都宮市白沢町1136-18)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 08:13|PermalinkComments(0)

2024年11月04日

日光いろは坂の錦秋、冷え込みで一気に│栃木県 

栃木県日光市の市街地と奥日光・中禅寺湖を結ぶ「いろは坂」で紅葉が見頃を迎えている。カエデやナナカマド、ツツジ、ブナなどが赤や黄色に色づき、観光客らを楽しませている。県立日光自然博物館によると、10月下旬の冷え込みで紅葉が一気に進んだ。見頃は1週間ほど続くという。


https://www.yomiuri.co.jp/national/20241103-OYT1T50060/
  1. いろは坂(日光)(栃木県日光市中宮祠)
  2. ザ・リッツ・カールトン日光(栃木県日光市中宮祠2482番地)
  3. 日光中禅寺湖温泉 ホテル花庵(栃木県日光市中宮祠2480)
  4. 中禅寺ペンション(栃木県日光市中宮祠2482)
  5. 中禅寺温泉 旅籠なごみ(栃木県日光市中宮祠2478-23)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 20:59|PermalinkComments(0)

2024年09月05日

70年前に思いをはせる芳賀音頭│栃木県 

真岡市は芳賀郡市の名所や文化を歌詞に盛り込んだ「芳賀音頭」を同市の岡部記念館「金鈴荘」でBGMとして9月1日から流す。約70年前に作られたレコードが音源。今年、市制施行70周年をむかえた同市で、金鈴荘が料亭としてにぎわっていた時代をしのばせる貴重な音頭という。


https://www.asahi.com/articles/ASS803W7JS80UUHB00JM.html
  1. 岡部記念館「金鈴荘」(栃木県真岡市荒町2162)
  2. 旅館 藤屋<栃木県>(栃木県真岡市田町2295)
  3. 松屋旅館<栃木県>(栃木県真岡市田町2244)
  4. 扇屋旅館<栃木県>(栃木県真岡市田町3-6)
  5. ビジネスホテル エンドレス(栃木県真岡市田町3-3)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:12|PermalinkComments(0)