長野県

2025年06月17日

「白線流し」の洋食店主が続ける被災地の炊き出し│長野県 

松本駅前の洋食店「どんぐり」は約30年前、テレビドラマ「白線流し」に登場したことで知られる。創業70年以上で、2代目店主の浅田修吉さんはその時、ヒロインたちから学園祭のスポンサーを求められる役として一瞬、出演した。ほかに、別の顔もある。


https://www.asahi.com/articles/AST6C20X1T6CUOOB001M.html
  1. 洋食店「どんぐり」(長野県松本市中央一丁目4-5)
  2. ホテルウェルカム松本(長野県松本市中央1-5-15)
  3. リッチモンドホテル松本(長野県松本市中央1丁目10-7)
  4. ホテル飯田屋(長野県松本市中央1丁目2-3)
  5. ホテル モルシャン(長野県松本市中央1-2-5)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 06:08|PermalinkComments(0)

2025年04月16日

上高地線の昭和の電車で古本市│長野県 

上高地にアクセスするアルピコ交通上高地線の古い電車で「古本市」を催すイベントが12日、終着駅の新島々駅構内であった。3月で定期運行を終えた「3000形」の車内に8組が出店し、鉄道ファンや本好きの人たちが古本を手に取りながら楽しんだ。イベント名は駅名にちなんで「しましま本店」。3000形は昭和40年代に製造され、京王井の頭線で走っていたものをアルピコ交通が譲り受け、1999年から上高地線で運行されていた。車内ではコーヒー販売のほか、ベースとフルート、バイオリンの演奏もあった。近くに住む深沢まゆみさんは6歳と8歳の孫と一緒に来て、絵本を読み聞かせ、「電車の中の本屋で、特別な雰囲気を楽しめた」と話した。


https://www.asahi.com/articles/AST4D440LT4DUOOB007M.html
  1. 新島々駅(長野県松本市波田赤松3050-1)
  2. ゲストハウスしましま(長野県松本市波田3008)
  3. ビジネス旅館 丸上(まるじょう)(長野県松本市波田5446)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 15:52|PermalinkComments(0)

2025年04月08日

ライトアップされた天守と桜を堪能│長野県 

松本城の本丸庭園で咲く桜をライトアップする「夜桜会」が4日に始まった。11日までの午後5時半~9時、本丸庭園が無料開放され、明かりに照らされた天守と桜が楽しめる。団子やアイスクリーム、コーヒーなどの販売もある。初日の4日夜には、カメラやスマホで撮影する来場者の姿が多く見られた。


https://www.asahi.com/articles/AST454C9JT45UOOB008M.html
  1. 松本城(長野県松本市丸の内4-1)
  2. 旅の宿 たかぎ(長野県松本市大手3-5-12)
  3. 松本丸の内ホテル(長野県松本市大手3-5-15)
  4. サザンクロスイン松本(長野県松本市大手4-9-3)
  5. 松本ホテル花月(長野県松本市大手4-8-9)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 19:30|PermalinkComments(0)

2025年01月19日

寒風と天日にさらされ…長野県茅野市で「角寒天」作り最盛期│長野県 

長野県茅野市で特産品の角寒天かくかんてんの天日干し作業が最盛期を迎えている。休耕田に設置された干し場にずらりと並んだ寒天は長さ約30センチ、幅4センチ。テングサなどを煮て作る。朝晩の寒風にさらされて凍り、日中に解けて水分が抜け、乾燥すると約2週間ほどで出来上がる。作業は2月頃まで続くといい、製造する「マルゴ商店」の五味章充社長は「今年は寒暖差が大きく、質の良い寒天ができている」と話している。


https://www.yomiuri.co.jp/national/20250114-OYT1T50089/
  1. マルゴ商店(長野県茅野市宮川6453)
  2. ホテル ちの(長野県茅野市宮川4395-1)
  3. 浮木 ^(長野県茅野市ちの3038-1 浮木)
  4. ちのステーションホテル(長野県茅野市ちの駅前3556)
  5. ビジネス旅館わかみず(長野県茅野市仲町12-7)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 07:09|PermalinkComments(0)

2024年09月30日

「半生」ドライフルーツ、信州土産の新定番│長野県 

国産のドライフルーツ市場で最大級のシェアを誇る企業が長野県にある。県南部の山あいにある阿智村の「南信州菓子工房」だ。信州土産の定番としても知られる人気商品を生み出したのは「半生」の技術。最中や甘納豆にヒントを得たという。


https://www.asahi.com/articles/ASS9W3R8BS9WUOOB00CM.html
  1. 南信州菓子工房(長野県下伊那郡阿智村春日3291-1)
  2. ゲストハウス みんなのいえ(長野県下伊那郡阿智村駒場763)
  3. 天然温泉 阿智 星降りの宿 やま星 hotel&glamp YAMABOSHI(長野県下伊那郡阿智村駒場2007)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 18:01|PermalinkComments(0)