岐阜県
2025年06月22日
合掌の里、白川村が150周年式典│岐阜県
岐阜県白川村は14日、村誕生150周年を祝う式典を村内で開いた。県内選出の国会議員や近隣自治体の市長、行政関係者らが出席した。村史によると、1875年6月、23の村が合併して誕生。明治期は合掌造りの屋根裏で養蚕が盛んに行われた。ダム建設や鉱業が盛んだった昭和中期には、人口が今の約6倍の9千人を超えていたという。1995年には「白川郷の合掌造り集落」が世界遺産に登録された。

https://www.asahi.com/articles/AST6G412NT6GOHGB007M.html
- 白川村(岐阜県大野郡白川村鳩谷517)
- CURIO 白川郷(岐阜県大野郡白川村鳩谷318-1)
- Shirakawa‐Go INN(岐阜県大野郡白川村鳩谷445-1)
- 御宿 結の庄(共立リゾート)(岐阜県大野郡白川村飯島908-2)
- 民宿 古志山(岐阜県大野郡白川村鳩谷49-1)
2025年06月09日
「九輪」の花、紫が鮮やか│岐阜県
茎を中心に円状に花がつき、上へ上へと何段も重なる姿が仏塔の屋根にある「九輪」を思わせることが名の由来とされるクリンソウ。四十八滝山野草花園「花の森」では、紫やピンク、白の花が咲き、見ごろを迎えた。サクラソウ科の多年草で、森の斜面に約15万本がある。「茎を伸ばしながら咲き、7段に重なるものもある」と管理者。園内をゆっくり散策しようと市内外から見物客が訪れ、高山観光で足を延ばす人も。見ごろは6月中旬まで続く。7、8日は「花の森まつり」があり、先着20人にクリンソウの種がプレゼントされる。

https://www.asahi.com/articles/AST5042FHT50OHGB00FM.html
- 四十八滝山野草花園「花の森」(岐阜県高山市国府町宇津江3232-1)
2025年05月17日
川面を照らす幻想のかがり火、長良川鵜飼が開幕│岐阜県
岐阜市に初夏の訪れを告げる長良川鵜飼が11日夜、開幕した。烏帽子と腰みの姿の鵜匠が、巧みな手縄さばきで鵜を操り、アユを追わせる。「ホウ、ホウ」と独特のかけ声が響く。鵜舟のかがり火が川面を照らし、周囲は幻想的な雰囲気に包まれた。

https://www.asahi.com/articles/AST5B366YT5BOHGB00KM.html
- 長良川鵜飼(岐阜県岐阜市湊町1-2)
- 長良川温泉 十八楼(岐阜県岐阜市湊町10番地)
- 長良川温泉 ホテルパーク(岐阜県岐阜市湊町397-2)
- 長良川温泉 石金(岐阜県岐阜市長良112)
- 十八楼離れ 宿いとう(岐阜県岐阜市元浜町35-6)
2025年05月12日
300の和傘が彩る世界、光の演出も│岐阜県
関ケ原の合戦をモチーフにした体験型資料館「関ケ原ウォーランド」で、300本以上の和傘で園内を彩るイベントが開かれている。9月28日まで。和傘は岐阜を代表する伝統産業の一つ。和傘の原形となった蓋は、魔よけの象徴とされる。かつて天下分け目の戦があった関ケ原で、和の文化と平和への願いを込めて企画したという。屋外に設置されたウォールアートでは色鮮やかな和傘が風に揺れる。また、資料館に新設された「和傘ほたるの里」では和傘をライトアップ。会場は優しい光りに包まれ、幻想的な雰囲気となっている。6月1日からは恒例の風鈴まつりも開催され、約6千個の風鈴トンネルがお目見えする。昼の部の営業は午前10時~午後4時。夜の部は毎週土曜日と8月9~11日。

https://www.asahi.com/articles/AST5B4GQLT5BOIPE01GM.html
- 関ケ原ウォーランド(岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1701-6)
2025年04月20日
勇壮に「起し太鼓」さらし姿の男衆がぶつかる│岐阜県
岐阜県飛?市古川町で19日夜、さらし姿の男たちがぶつかり合う古川祭の呼び物「起し太鼓」があった。やぐら上の大太鼓にまたがった2人が長いばちを振り下ろして「ドン、ドン」と低い音を響かせると、「付け太鼓」と呼ばれる小太鼓を担ぐ男衆がやぐらへと殺到した。20日は豪華屋台の曳き揃えやからくり奉納などが予定される。古川祭は気多若宮神社の例祭。起し太鼓と屋台行事はユネスコの無形文化遺産に登録されている。

https://www.asahi.com/articles/AST4M24BHT4MOHGB00MM.html
- 古川祭(岐阜県飛騨市古川町)
- SUKIYA-zukuri Suehiro House(岐阜県飛騨市古川町末広町3-10)
- ねこ蔵の宿 飛騨(岐阜県飛騨市古川町金森町15-36)
- CHAKRA ^(岐阜県飛騨市古川町弐之町11-32 CHAKRA)
- EdoHouse/民泊(岐阜県飛騨市古川町殿町10-19 EdoHouse)