高知県

2025年05月22日

にぎやか沈下橋、初夏の四万十川│高知県 

ゴールデンウィークが終わってはや10日余り。期間中、高知県四万十市の佐田沈下橋は観光客でにぎわった。家族連れのほか、愛犬と散歩を楽しむ人の姿も。初夏の四万十川を満喫する光景が広がった。佐田沈下橋は、四万十川にかかる沈下橋の中で最下流に位置し、全長291.6メートル、幅4.2メートル。大雨などの台風や増水時には川に沈むように設計されており、欄干がないのが特徴だ。


https://www.asahi.com/articles/AST5K3W2VT5KPLPB004M.html
  1. 佐田沈下橋(高知県四万十市佐田)
  2. 四万十川まで歩いて行ける!まるっと貸し切りの宿「gu」(高知県四万十市三里2017)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 18:55|PermalinkComments(0)

2025年01月31日

高校生が開発したお菓子をみずから販売│高知県 

高知県立幡多農業高校の生活コーディネート科の3年生が18日、天神橋商店街で「はたのう天神橋マルシェ」を開いた。販売実習と地域貢献を兼ねた取り組みで、自分たちが商品開発した5種類の菓子を販売した。「いらっしゃいませ」と生徒たちが声をかけて販売したのは、学校で育てたトマトを使った「まるごとトマトあめ」、黒潮町産のグリーンレモンを使った「グリーンレモンジャムクッキー」など。3年生の生徒14人が約1年かけて試作を重ねながら商品開発したものだ。買い物客や小中学生が買い求め、約1時間半で完売した。


https://www.asahi.com/articles/AST1T4D40T1TPLPB009M.html
  1. 天神橋商店街(四万十市)(高知県四万十市中村天神橋29)
  2. ホテルセンチュリー 四万十(高知県四万十市中村東下町13)
  3. 新ロイヤルホテル四万十(高知県四万十市中村小姓町26)
  4. 中村プリンスホテル(高知県四万十市中村弥生町4-1)
  5. 新安並温泉 なごみ宿 安住庵(高知県四万十市中村1815為松公園頂上)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:18|PermalinkComments(0)

2024年11月13日

漁村の神社にごちそう、江戸時代の地震伝える祭りが90年ぶりに復活│高知県 

近い将来起きるとされる南海トラフ巨大地震への備えが進む中、過去の自然災害やその教訓を伝承する重要性が注目されている。最大で高さ34メートルの津波が想定されている高知県黒潮町では、90年近く前に途絶えたとされる、江戸時代の巨大地震を語り継ぐ行事が再現された。「津波防災の日」の5日、土佐湾に面した集落にある黒潮町田野浦の白皇神社に、地元のお年寄りら約30人が集まった。


https://www.asahi.com/articles/ASSC814VFSC8PLPB00SM.html
  1. 白皇神社(黒潮町)(高知県幡多郡黒潮町田野浦2707番)
  2. ネスト・ウエストガーデン土佐(高知県幡多郡黒潮町入野184)
  3. 民泊パレス/民泊【Vacation STAY提供】(高知県幡多郡黒潮町入野1856)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:03|PermalinkComments(0)

2024年11月07日

幸せ呼ぶだるまさん…高知・宿毛で撮影「何度見ても感動」│高知県 

高知県宿毛市の宿毛湾で4日、だるま夕日が出現し、高知四万十読売写真クラブに所属する同市の野口務さんがカメラでとらえた。冬場を中心に気温と海水温の差が大きいとき、太陽がだるまのように見える現象。11月初旬~2月中旬に観察できるとされる。天候の影響などで見られない日も多く、「幸せの夕日」とも呼ばれる。


https://www.yomiuri.co.jp/national/20241105-OYT1T50151/
  1. 宿毛湾(高知県宿毛市大島17-27)
  2. 宿毛リゾート椰子の湯(旧:国民宿舎椰子)(高知県宿毛市大島17-27)
  3. ゲストハウスさくら(高知県宿毛市片島4-49)
  4. ゲストハウス ALBERGUE SAKURA(高知県宿毛市片島4-5-16)
  5. ゲストハウス みんちゅう(高知県宿毛市高砂22-17)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:21|PermalinkComments(0)

2024年10月22日

開業85年、JR土讃線の土佐久礼駅がリニューアル│高知県 

今年で開業85年を迎えるJR土讃線の土佐久礼駅が、地元の人たちも手伝って改装され、18日にリニューアルオープンした。観光客への案内の場、おもてなしの場として活用する狙いだ。


https://www.asahi.com/articles/ASSBL4T1KSBLPLPB006M.html
  1. 土佐久礼駅(高知県高岡郡中土佐町久礼)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:36|PermalinkComments(0)