福岡県

2025年03月09日

嘉穂劇場の舞台や書割、堪能│福岡県 

国登録有形文化財の芝居小屋で、2021年から休館している嘉穂劇場の特別見学会が1日に開かれた。嘉穂劇場は1931年開場。木造2階建ての入り母屋造りで、人力で動かす大きな回り舞台や、迫りを備えている。特別見学会は2日も午前10時から午後3時まで開かれ、誰でも見学できる。


https://www.asahi.com/articles/AST3146T3T31TIPE00CM.html
  1. 嘉穂劇場(福岡県飯塚市飯塚5-23)
  2. ホテルニューガイア飯塚(福岡県飯塚市吉原町7-24)
  3. 新飯塚ステーションホテル(福岡県飯塚市芳雄町4-20)
  4. ビジネスホテルセンチュリー(福岡県飯塚市新飯塚9-11)
  5. 旅館 あけぼの館(福岡県飯塚市新飯塚6-14)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:09|PermalinkComments(0)

2025年03月06日

寺宝の大涅槃図、鮮やかに公開│福岡県 

浄土宗の浄安寺で、300年以上前の作品とされる寺宝の大涅槃図が15日から開帳されている。縦約3メートル、横約2メートルで、中津藩の絵師だった海北友倩が元禄初期に描いたと伝わる。古さをまったく感じさせない色鮮やかさで、刺?作品のようにも見える。本堂で3月15日までの午後1~4時に公開する。


https://www.asahi.com/articles/AST2P4SN0T2PTPJB001M.html
  1. 浄安寺(中津市)(大分県中津市寺町995)
  2. tuuli(トゥーリ) ^(大分県中津市加来字法垣1538 spa living中津)
  3. HOTEL R9 The Yard 上毛(福岡県築上郡上毛町下唐原1649-11)
  4. 汽車ポッポ食堂と民宿・別邸(大分県中津市万田500-1)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:32|PermalinkComments(0)

2025年01月24日

国宝埴輪が九博に一堂に。「はにわ展」並ぶ武人5体「見比べて」│福岡県 

特別展「はにわ」が、21日から九州国立博物館で始まる。国宝や重要文化財の埴輪が一堂に会する、九州では貴重な機会。九州にゆかりの深い埴輪も展示される。埴輪の最高傑作とされる「埴輪挂甲の武人」の国宝指定50周年、朝日新聞西部本社発刊90周年などを記念しての開催。全国から約120件が集まり、古墳時代の350年間の生活や文化的背景に迫る。20日に内覧会があった。


https://www.asahi.com/articles/AST1N2S8ZT1NTIPE006M.html
  1. 九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)
  2. HOTEL CULTIA 太宰府(福岡県太宰府市宰府3-3-33)
  3. SONIC APARTMENT HOTEL ^(福岡県太宰府市宰府3-4-16)
  4. The minpark/民泊(福岡県太宰府市宰府5-4-24 The minpark)
  5. Maple House ^(福岡県太宰府市宰府5-14-6 Maple House)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 12:16|PermalinkComments(0)

2025年01月15日

幸運の玉をめぐる真冬の争奪戦│福岡県 

締め込み姿の男たちが木製の玉を奪い合う、正月恒例の「玉せせり」が3日、福岡市東区の筥崎宮で行われた。触れると幸運を授かるという玉は直径約28センチで重さが8キロ。参道を埋めた観光客の歓声の中、肩車に乗った氏子ら約150人が勢い水を浴びながら、玉を求めて競り合った。


https://www.asahi.com/articles/AST133K0PT13UQIP02ZM.html
  1. 筥崎宮(福岡県福岡市東区箱崎1-22-1)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 09:33|PermalinkComments(0)

2024年12月22日

「日本一」の大しめ縄ずしり、新年の足音そこまで│福岡県 

宮地嶽神社で21日、大しめ縄を掛け替える神事「大しめ祭」があった。毎年掛け替える大しめ縄として「日本一」という。雨の中、朝から拝殿前に集まった約50人の氏子らは、2本の大縄をより合わせて、重さ3トン、長さ11メートル、太さ2.6メートルの大しめ縄に仕上げた。重機を使って持ち上げられた大しめ縄が拝殿に飾られると、氏子や参拝客らから拍手が送られた。同神社には正月三が日に約150万人が参拝するという。


https://www.asahi.com/articles/ASSDP1RGSSDPUQIP03SM.html
  1. 宮地嶽神社(福岡県福津市宮司元町7-1)
  2. グランピング福岡 ぶどうの樹 ~海風と波の音~(福岡県福津市西福間4-10-10)
  3. BOCCO VILLA(ボッコヴィラ)(福岡県福津市西福間4-15-37)
  4. ラ・マーレ福津海岸通り/民泊(福岡県福津市津屋崎3-10-7ラ・マーレ福津海岸通り)
(※)目的地は赤色、インターネットのできる宿は緑色、それ以外の宿は青色で示しています.


pahoo at 14:39|PermalinkComments(0)