下鴨神社
2024年05月05日
京都・下鴨神社で流鏑馬神事、3万人が「神業」に拍手│京都府
新緑がまぶしい下鴨神社の糺ただすの森で3日営まれた「流鏑馬やぶさめ神事」。大型連休後半の行楽日和とあって、約3万人の参拝者が、疾走する馬の上から矢を放つ神業に拍手を送った。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240503-OYT1T50090/
- 下鴨神社(京都府京都市左京区下鴨泉川町59)
pahoo at 09:27|Permalink│Comments(0)│
2024年01月12日
伝統の足技「蹴鞠初め」、男女8人が下鴨神社で披露│京都府
世界遺産・下鴨神社で4日、新春恒例の「蹴鞠けまり初め」があり、華やかな装束を身につけた男女が伝統の足技を披露した。境内の鞠庭で地元の蹴鞠しゅうきく保存会の8人が輪になり、「アリ」「オウ」の掛け声とともに鞠を蹴り上げた。
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20240104-OYT1I50138/
- 下鴨神社(京都府京都市左京区下鴨泉川町59)
pahoo at 13:15|Permalink│Comments(0)│
2022年05月09日
3年ぶりの流鏑馬、50センチ四方に命中│京都府
世界遺産の下鴨神社で3日、流鏑馬神事の騎射が3年ぶりに行われた。京都3大祭りの一つである葵祭の先駆けで、過去2年は新型コロナウイルスの影響で本殿での儀式だけが行われていた。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ535W0ZQ53PLZB001.html
- 下鴨神社(京都府京都市左京区下鴨泉川町59)
pahoo at 12:20|Permalink│Comments(0)│
2022年01月06日
平安装束で「ヤア」、2年ぶりの「蹴鞠初め」│京都府
平安時代の貴族の遊びを伝える新春恒例の「蹴鞠初め」が4日、世界遺産の下鴨神社で奉納された。コロナ禍で昨年は中止になったため、開催は2年ぶり。袴や烏帽子姿で鞠を優雅に蹴り上げる様子に、参拝客から拍手が上がっていた。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ145VM4PDXPLZB00L.html
- 下鴨神社(京都府京都市左京区下鴨泉川町59)
pahoo at 12:14|Permalink│Comments(0)│
2021年08月14日
下鴨納涼古本まつり開幕。2年ぶり開催で「レアもの」も│京都府
下鴨神社境内の糺の森で、恒例の「下鴨納涼古本まつり」が11日に始まった。昨年はコロナ禍で中止したため、2年ぶり。16日まで。13日は荒天のため中止する。
https://digital.asahi.com/articles/ASP8D75QFP8CPLZB00T.html
- 下鴨神社(京都府京都市左京区下鴨泉川町59)
pahoo at 12:23|Permalink│Comments(0)│