名所
2024年12月14日
尾瀬入山者、24年は15万6千人│群馬県
環境省の関東地方環境事務所は4日、群馬、栃木、福島、新潟の4県にまたがる尾瀬国立公園への2024年5~10月の入山者が、昨年より約8千人少ない約15万6千人だったと発表した。7~9月の連休に悪天候が多かったことが影響したという。主要な入山口9カ所に赤外線カウンターを設置して集計した。最も入山者が多かった月は、ミズバショウやアヤメ、ワタスゲなどが見ごろになる6月で3万6263人。次いで、ニッコウキスゲの時期になる7月の3万905人だった。
https://www.asahi.com/articles/ASSD74DGGSD7UHNB003M.html
- 尾瀬国立公園(群馬県利根郡片品村)
2024年11月08日
相馬の秋景色のんびり…福島で376人、散策楽しむ│福島県
青森、岩手、宮城、福島4県を結ぶ自然歩道「みちのく潮風トレイル」の全線開通5周年を記念した「みちのく潮風トレイルウォークin相馬withポケモンローカルActs」が3日、福島県相馬市で開かれた。参加した376人は、東日本大震災からの復興が進む街並みを肌で感じながら歩いた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241104-OYT1T50001/
- 松川浦環境公園(福島県相馬市尾浜札ノ沢192)
- 相馬松川浦温泉 ホテル 飛天(福島県相馬市和田中迫104-3)
- ホテル喜楽荘<福島県>(福島県相馬市尾浜平前55)
- いちぼう 旅館<福島県>(福島県相馬市尾浜高塚208-10)
- 民宿はまなす【Vacation STAY提供】(福島県相馬市尾浜字船越115 はまなす)
2024年11月07日
幸せ呼ぶだるまさん…高知・宿毛で撮影「何度見ても感動」│高知県
高知県宿毛市の宿毛湾で4日、だるま夕日が出現し、高知四万十読売写真クラブに所属する同市の野口務さんがカメラでとらえた。冬場を中心に気温と海水温の差が大きいとき、太陽がだるまのように見える現象。11月初旬~2月中旬に観察できるとされる。天候の影響などで見られない日も多く、「幸せの夕日」とも呼ばれる。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241105-OYT1T50151/
- 宿毛湾(高知県宿毛市大島17-27)
- 宿毛リゾート椰子の湯(旧:国民宿舎椰子)(高知県宿毛市大島17-27)
- ゲストハウスさくら(高知県宿毛市片島4-49)
- ゲストハウス ALBERGUE SAKURA(高知県宿毛市片島4-5-16)
- ゲストハウス みんちゅう(高知県宿毛市高砂22-17)
- ブログネタ:
- ☆四国の旅☆香川県・徳島県・高知県・愛媛県☆ に参加中!
2024年10月24日
映えスポット、美瑛の「青い池」観光公害対策に駐車場税導入へ│北海道
なだらかな丘陵の畑や樹木が織りなす「パッチワークの景観」で知られる北海道美瑛町は21日、「映えスポット」として世界的に有名な「白金青い池」に駐車場利用税を導入する方針を決めた。年間200万人を超す国内外の観光客によるオーバーツーリズム対策の一環で、駐車場利用者から1定額を徴収し、畑への立ち入り防止や渋滞解消などの費用に充てる。制定されれば、道内では初となる。
https://www.asahi.com/articles/ASSBP45NRSBPIIPE003M.html
- 白金青い池(北海道上川郡美瑛町白金)
- 美瑛白金温泉 ホテルパークヒルズ(北海道上川郡美瑛町字白金温泉)
- 森の雫RIN(北海道上川郡美瑛町字白金)
- 白金自由港ホテル【Vacation STAY提供】(北海道上川郡美瑛町字白金 白金自由港ホテル)
- 碧の美 ゆゆ(旧:湯元白金温泉ホテル)(北海道上川郡美瑛町白金)
- ブログネタ:
- ☆北海道においでよ!☆ 第2弾! に参加中!
2024年07月18日
天然のウォータースライダー「三郎の滝」│広島県
天然のウォータースライダーとして知られる広島県府中市の「三郎の滝」。夏場は多くの家族連れが県内外から訪れ、なだらかな一枚岩の上を、子どもたちが水の流れとともに滑り落ちる。この滝の管理を40年近く続けている浦上昇さんは、「日本中探してもこんなすばらしい滝はない。美しく保つには毎日、手をかけてあげなければ」と話す。
https://www.asahi.com/articles/ASS7G3TN5S7GPITB00PM.html
- 三郎の滝(広島県府中市三郎丸町)